|
![]() ![]()
企業名 Subject (サブジェクト) 兵庫県 rook@subject-net.com 営業範囲 東は北関東から西は岡山県&香川県迄(但しメールの場合は全国どちらからでも ご相談承ります)事業内容 食品、化学、金属、電気, 印刷 その他製造業の工場の自動化及び自動機器(ロボット)の研究開発、企画、設計、製造
|
計装工事をしながら取り扱い説明書を作成しよう 計装工事とは機器本体と制御盤との接続工事(必ずしも同一ではない)。メイン電源から制御盤までの管工事、メインエアー引き込み工事、制御盤とリモコン配線工事(リモコンがあればの話)などです。この時に一緒に取り扱い説明書も作成させてしまいましょう。取り扱い説明書その1&その2で作成したDATAを元に作成すれば比較的たやすく作成出来るのではないでしょうか。もし今関わっている企業に作業員のための取り扱い説明書を専門にされている方がおられるのでしたら、よく相談をしてその方に協力するか、していただけるかを決め従業員に喜ばれる取り扱い説明書を作成してください。(ちがった2種類の取り説があるのが最も良くないことで、取り扱うかたの混乱を招きしいてはケガなどにつながります。) 計装工事 計装工事は主に管工事が多くなりますが、使用材料を間違えないようにしましょう。例えば水に触れるような所は必ず防水のプリカチューブを使用するとか、盤用換気扇にはカバーを取り付けるとか、ケーブルコネクターも防水型のを使用するとかです。一度完成してから装置が稼動しだして変更するのは、非常に大変です。又もしケーブルを途中で接続しなければならなくなった時は防水のジョイントBOXを用意してそこで接続するようにしてください。計装工事を侮っているとせっかく綺麗に出来た装置の外観が台無しになるかもしれません。全体の美観を損なわないように美しく配管するよう心がけてください。 取扱説明書 取り扱い説明書は分かり易い言葉で機械にまったく素人の人が理解出来る様、出来れば図解で表示することも交え、順序を追って説明していきましょう。技術屋さんはすぐ簡単に説明をして、これで理解出来るだろうと錯覚し易いので、取り扱い説明書が出来たら自分の奥さん、子供でも良いので見てもらいましょう。奥さん、子供に意見をもらったら、絶対に腹をたててはだめですよ。よく身内から折角良い意見を貰ってもついけなされたと勘違いをして腹を立て無視してしまう人がいますがそれは絶対に止めてください。二度と意見をもらえなくなります。 |
![]() トレー供給機
この高速トレー供給機は2列ありおのおの別々の種類のトレーも流せます。1列max 75枚/min 2列で約 150枚/minの能力を有しまる1日ノンストップの実績もあります。またたとえトラブルが発生しても自動復帰出来ます。下流の機械とのタイミングも完全にとれ総てリモコン操作で動かせます。完全自動化のラインを構築するのに、無くてはならない設備の一つです。
[私なりの発想の10ヶ条]
[私なりの発想の10ヶ条解釈]
|
無断転載禁止 Copyright 2009 Subject All Rights Reserved |